ロリカリアとアクアリウム+DIY

ロリカリアの飼育とアクアリウム関連のDIY記録です

Wifi環境再構築と自作投げ込み式フィルターの話とか

いつの間にやら9月です。

夏は一瞬でした。

私は広島県在住なのですが、線状降水帯のせいで雨ばかりの8月でした。

息子が「梅雨は終わったんじゃないの?」と聞いてきました。

確かに梅雨より梅雨っぽいなあ・・・としみじみ。

毎年、夏は5~6回川遊びに連れていきます。

子どもも大人も大好きな川遊びです。

今年は1回しか行けれませんでした。

たまの晴れ間も、鉄砲水の恐怖から行くことは叶わず。

コロナで屋内施設に遊びに行くことも叶わず。

子供たちには寂しい夏休みでした。

 

 

 

こんばんは、館山です。

相変わらず間が空いてますが生きてます。

そしてお詫び。

約50日前の記事にコメント頂いていたのに先ほど気付きました。

コメント頂くことがなかったので完全に気にしてませんでした・・・。

せっかくコメント頂いたのに無視したみたいになってて本当にすいませんでした。

以後気を付けます。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210905003055j:plain

唯一行けた川遊びでのロックバランシング

川遊びの時に体が冷えたら休憩がてらロックバランシングしてます。

これ、作って放置してると結構騒がれます(笑)。

4つぐらい作って放っておいたら

 

「わーすごーい、パパ見て見てー!」

「うわーこれ凄いねーどうやってるんだろうー」

「え、まじ凄いこれ!」

 

みたいな声を遠くで聞きながら内心ニヤニヤしてます(笑)。

 

 

自作投げ込み式フィルター

屋外水槽の自作投げ込み式フィルターのフタが経年劣化で壊れちゃったので作り直しました。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210816230620j:plain

ほとんど本来の用途で使われないハンダゴテ。

100均で500円というそれなりの値段で売ってます。

昔に比べると安く手に入るようになりました。

投げ込み式フィルター自体はタッパーと塩ビパイプとロウトで作ります。

 

まず、真ん中に塩ビパイプを通す穴を開けます。

ハンダゴテでまず貫通させて穴を開け、側面でグニグニ広げていきます。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210816230636j:plain

ハンダゴテでグニグニした直後はプラスチックが半溶け状態なので、少し小さいかなーぐらいの穴を開けておいて塩ビパイプで無理やり広げます。

この塩ビパイプを通す穴はなるべくぴったりが良いので。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210816230652j:plain

塩ビパイプで無理やり広げたのでこんな感じにバリが出ます。

これをカッターとかでキレイにしてあげます。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210816230705j:plain

周りに適当に穴を開けていきます。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210816230732j:plain

物足りなくなって最終的に一杯開けました(笑)。

左下の穴はエアーチューブを通す穴です。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210816230718j:plain

ロウトは使いまわしです。

このロウトの先端に塩ビパイプを刺します。

完成形の写真を撮り忘れたので絵で説明しますorz

 

f:id:tateyama_dx:20210905004530p:plain

エアーチューブを、タッパーのフタに開けた穴に通し、ロウトの横に開けた穴に通し、エアーストーンをつけます。

そのままフタをして、塩ビパイプとロウトを合体します。

実際には、フタをする前にろ材を入れます。

タッパーの底の方には、重しになるように石系の物を入れます。

私はいつもゼオライトを入れています、100均にあります。

重しの上はウールですね。

マットじゃなくて固まりを買ってきてちぎって入れます。

これを作れるようになると、もはや投げ込み式を買う理由はなくなります。

さらに自分の思うままにサイズを決められるのでかなり自由度が高くなります。

欠点は、見た目があまり良くないことですかね。

そこはほら、個人のセンスでどうにかしてください(笑)。

 

 

Wifi環境再構築な話

長年BUFFALOのWZR-HP-AG300Hという無線LANルーターを使ってきましたが、いい加減そろそろ光回線が勿体ないかなーと思って買い換えました。

ぶっちゃけそこまで困ってはいなかったんですよ。

でも速度測定すると15Mとかしか出てなくて・・・。

光回線なのにやはり勿体ないかなーと。

ってなわけでこちらを購入。

貧乏性な物で、コスパが良さそうなものをチョイス。

うん、大失敗でした(笑)。

理由は分かりませんが、全然届かなくなっちゃったんですよね。

前の機種だと2階建て一軒家のほぼ隅々まで届いてたんですけどね。

もはや設置してある部屋と隣の部屋と上の部屋ぐらいしか届かなくなっちゃいまして・・・。

届く部屋では抜群に良かったんですけどね、届かないのはどうしようもない。

ってことで・・・。

 

 

 

こちらの中継器を買い足しました。

さすがに新しく買う勇気がなかったので・・・。

 

結果、全然ダメ(笑)。

びっくりするぐらいダメでした(笑)。

何がダメって、いちいち繋ぎなおさないと話にならないんです。

一応、自動で繋ぎ直そうとしてくれるのですが、何というかタイミングが悪いというか・・・。

とにかくこれは中継器というか無線LANルーターが2台あるのとほぼ変わらない状況になりました。

 

でも買っちゃった物は仕方ないかーって半ば諦め気味に使ってたんですが、とある場所でeasy meshという機能を知ったんです。

これは中継器の上位互換みたいなもんで、対応機種同士で無線電波の範囲を広げてくれるものでした。

んで親機は対応してましたが、買った中継器は非対応・・・。

 

 

 

 

ってことで買っちゃいました。

もはやヤケクソです。

嫁さんも呆れてます、これでだめなら小遣いカットです。

 

 

結果・・・

 

 

大成功!

easy mesh凄いです、本当にもうびっくり。

家中無線電波が届くようになりました。

しかも常にシームレス。

前の中継器ではぶつ切りだった私のPC部屋で現在下り130Mぐらい出ています。

私の中で無線LANの情報が5年ぐらい前で止まっていたので新技術のことは考えれていませんでした。

買う前にもうちょっと調べておけば無駄金使わずに済んだのになあ・・・。

やはり常に情報は新しい物を持っておかないとダメですね!

 

 

f:id:tateyama_dx:20210905003104j:plain

ちなみに親機は家の端っこのリビング。

中継器はリビングと玄関を繋ぐ廊下の途中に刺してます。

コンセント直刺しモデルなのでほっとんど気になりません。

たまに子どもがアンテナいじるぐらいですかね(笑)。