ロリカリアとアクアリウム+DIY

ロリカリアの飼育とアクアリウム関連のDIY記録です

SDカードの使いまわしは怖いのかもしれない

DIY新シリーズのためにちびちび写真を撮っていたのですが・・・。

MicroSDカードの不具合により写真たちは消え去っていました。

また同じ作業をするわけにもいかず意気消沈。

2代前のスマホから使いまわしていてもう5年になるかな?

日々読み書きされているわけですからね、劣化もするでしょう。

次に買う時はMicroSDカードごと買わないとなあ・・・。

 

 

 

こんばんは、館山です。

もうすぐ4月ですね。

4月からは会社が新体制になったりなんだりで、正直しんどいです。

見えないストレスと日々戦っております。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210329225147j:plain

猫が癒し。

2歳のメスのベンガルのメイルちゃん。

絶対に抱っこさせてくれませんが、月に1~2回デレッデレの日があります。

とにかく体に乗ってきます。

ストレッチしてても足に乗ったり背中に乗ったりとにかくべったり。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210329225221j:plain

アイガンマナイっぽい奴が産卵してました。

オスは常にスタンバってたんですけどね、昨年の9月ぶりかな?

悩んだ挙句隔離したのですが・・・次の日の夜には全て食べられてました・・・。

今まで食卵されたことはなかったのですが、隔離したことでストレスになったのでしょうか?

次回はさらに優しく隔離しようと思います。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210329225234j:plain

馴染みのショップに珍しく大型のシミリマが入っていて驚いたものの、そういえばうちのシミリマちゃんもかなりでかくね?ってことで計測。

ちょっと分かりにくいですが19センチほどありました。

この子、ずーっとお腹がぺったんこなんです。

なのでいつも心配になるのですが、フィラメントの調子が良いので大丈夫かなと。

うちにきて4年ぐらい経ちますしね。

今までの経験上、調子悪い子は大体フィラメントが切れます。

どんな種類だろうと、どんなサイズだろうと、調子が良ければフィラメントは伸び(ると思い)ます。

さすがに幼魚時代は伸びてなかたっと思いますが、3センチぐらいからすでに微妙に伸び始めていたと思います。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210329225251j:plain

お相手を用意してあげたいんですけどね・・・。

いまいち雌雄が分からず困ってます。

正直、このサイズだと単純に増やすだけでもきついのです。

スペース的にも金銭的にも。

うちの子はたぶんメスだと思うのですが・・・。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210329225132j:plain

ふとっちょ。

完全にメタボです。

 

一生懸命本で探してもやっぱり種類の特定が出来ないです。

なのでこちらもお相手が見つけられず。

寂しい独身生活です。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210329225206j:plain

いつも仲良し。

光回線の罠?省エネボタンにお気を付けください。

とある方のブログを見ていた時のこと。

光回線になって喜ばれておりました。

うんうん、私も光回線になった時は感動したなあ。

そういえば、今どれぐらい速度出てるんだろう?

 

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210319231843p:plain





 

 

 

 

なんじゃこりゃあああああああああああ

 

 

 

目を疑いました。

目がいかれてるのか、PCがいかれてるのか、auひかりがいかれてるのか。

落ち着いて10回ぐらい測定しましたがほぼ同じ結果。

 

しばらくフリーズ。

 

とりあえず落ち着いて「スピードを上げる改善ポイント」を一応見てみることに。

 

なぜ一応かと言うと、これでもパソコン組み立てたり、VPN構築したり、ホームページをタグ打ちしたり出来るぐらいパソコン関係には一般人よりは詳しいつもりなので、まさかそんなauの一般向けのページに解決に結びつく情報などあるわけないと思ったのです。

 

 

 

 

そこで見つけたこれ

 

「ギガホームゲートウェイ」には、「省エネ」ボタンがついています。 「省エネモード」動作時は無線LAN機能が停止するほか、LANポートの通信速度が制限されます。インターネットご利用時には、「省エネ」ボタンはOFFにしておきましょう。省エネボタンを押すとON,OFFが切り替わります。

 

いやいや、まさかね。

 

 

 

 

そのまさかでしたorz

 

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210319231301j:plain

お猫様専用部屋(8畳部屋に猫1匹だけで生活してます(笑))の端っこ。

奥様が乱雑に押し込んだ結果、お猫様の寝床になっておりました。

側面に見えてるのが省エネボタンです。

完全に省エネモードになっておりました、ありがとうございます。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210319231839p:plain



 

アップロード、秒で終わるようになりました・・・。

ねんがんの catfish atlasをてにいれたぞ!

本当なら前回の更新時に掲載したかったのですが・・・

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210309232031j:plain

やっと届きましたー!

ロリカリア、オトシンのバイブルと言われているCATFISH ATLASです。

3月4日に誕生日を迎えた私ですが、二十数年ぶりにこれが欲しい、と思い奥様に買ってもらいました。

 

AMAZONで購入したのが2月23日。

届いたのが3月7日でした。

 

今までもずっと欲しかったのですが、正直高すぎて手が出ませんでした。

しかも、ドイツ語版と英語版があり、本当に英語版が届くのかも不安でした。

 

ここ半年ぐらい、週に2~3回商品ページを眺めていたのですが、何と急に安く販売する業者が現れたのです。

今までは新品で12,000円ぐらいだったのが、破格の5,830円!

丁度誕生日前だったこともあり、ポチっちゃいました。

誕生日に自分の欲しい物を買った(買ってもらった)のは高校生以来かもしれません。

 

当然英語はほぼ読めませんので、ちょっとずつgoogle翻訳アプリで読んでます。

その作業だけで楽しいもんです(笑)。

 

ちなみに、商品ページでは分かりづらいですが、思いのほかサイズは小さめです。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210309233302j:plain

 

 

 

 

ただ、厚みが半端じゃないです。

943ページありますからね(笑)。

f:id:tateyama_dx:20210309233317j:plain

 

写真の比較はiphone8です。

もはや本というか図鑑?

死ぬまでに読み解ければいいな・・・。

まだ安い新品があるみたいなので、欲しい方は早めにゲットしてみて下さい!

Catfish Atlas: v. 1

Catfish Atlas: v. 1

 

 

クリプロコリネ・バランサエと水草の力強さについて

 悲しいお知らせです。

こちらの記事で紹介したnewランケの1匹が☆になりました。

ショップで1週間、うちに来てから1週間、しっかり状態確認をしてから水槽に入れたのですが・・・。

恐らくエロモナスだったのだと思います。

一度水槽に入れると日中はなかなか姿を見ることが出来ないもので、気付くのが遅れました。

一昨日の夜にちょっと内出血してるっぽいなと思い隔離、薬浴。

頑張ってはくれましたがダメでした。

水槽に入れるまでの状態は良かったので、恐らくストレスかなと思います。

もう1匹の方はすこぶる元気です。

何とか長生きさせたいものです。

 

 

 

こんばんは、館山です。

今日は久々に水草を買ってきました。

 

色々いじる前の写真を撮るの忘れました(笑)。

今回は初めてとなるクリプトコリネ・バランサエを買いました。

f:id:tateyama_dx:20210307233252j:plain

一目ぼれですね、見た目がかなりツボでした。

結構お高めのお値段だったんですが、

f:id:tateyama_dx:20210307233307j:plain

アクアフルール便だからということでした。

水草と言えばトロピカとかアクアフルールですよね。

うんまああまり詳しくはないのですが、何かちょっと良くて何か割と高いんですよね(笑)。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210307232940j:plain

謎の数字が書いてあったのですが、

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210307232953j:plain

裏に説明書きがありました。

うーん、親切。

Easyじゃないのでちょっと不安がありますが・・・。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210307233237j:plain

賛否両論のある水草その前に、です。

私は必ず毎回使います。

やらないよりはやった方がいいのは間違いないので、やります。

200円ぐらいなのでつべこべ言わずやった方が速いのです。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210307233008j:plain

2リットルの水に溶かして10分ほど浸かってもらいます。

その後丁寧に水洗いして水槽にGO‼

 

水草水槽の第6水槽と、グッピー水槽の第2水槽に植えました。

本来はグッピー水槽用に買ってきたのですが、失敗したら怖い&どうやら3株だったようなので分けて植えました。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210307233025j:plain

第2水槽です。

無限グッピー地獄&ボルビ地獄。

ボルビが凄いことになっています。

60センチ水槽の1/4ぐらいを占めています。

横から見ると、砂利の中に完全に植わっています。

活着する種類じゃないんかーいってぐらい植わってます。

 

 

 

以前こちらの記事で紹介したエキノドルス・スモールベアですが、 

 

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210307233042j:plain

またランナーが伸びてきていました。

前回も思いましたが、ランナーって普通水中には伸びないですよね。

水草の力強さには恐れいります。

 

 

 

水草、ではないですがこちらももの凄い力強さを発揮しています。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210307233150j:plain

流木から芽が出てきました(笑)。

ちょっとモスで汚いので分かりにくいかもしれませんが、緑色の葉っぱがそうです。

この流木はどこで何を買ったのが全く覚えていませんが、もう数年は使っています。

気付いたら芽が出ていました。

正直、目が点です。

こんなことがあるのか、と。

放っておけばそのうち木になるのでしょうか?

今後が楽しみです。

 

 

そうそう、力強さで言えば我が家のお猫様が一番かもしれません。

浴室の蛇口に止水栓を取り付けました

f:id:tateyama_dx:20210225000613j:plain

飼い主の膝が枕替わり。

 

 

 

こんばんは、館山です。

突然ですが、我が家のお風呂には止水栓がついていません。

普通は早々あり得ません。

点検口があるのに、点検する物がありません(困惑)。

 

 

お風呂に止水栓がない

お風呂に止水栓がついていないとどうなるか。

シャワーの勢いを調整するために、水道の元栓で調整しなければなりません。

 

水道の元栓で水勢を調整するとどうなるか。

家の中の複数の場所で水を出すとすごーく勢いが弱くなります。

具体的にどういう場面で困るかというと、キッチンで洗い物をしていたり、食洗器を使っていたり、洗濯をしながら風呂に入ると、シャワーがものすごく弱くなります。

しかも、ある程度水道の元栓は開けておかなくてはいけないので、お風呂場のシャワーが常に少し強めです(笑)。

 

ずーっと悩んでいたのですが、思い立ったら吉日宣言ということで自分で止水栓を取り付けました。

 

 

 

部品調達

f:id:tateyama_dx:20210225000715j:plain

ホームセンター3か所回ってようやく集まりました。

それだけ頑張って集めたのに、右上の部品は間違えて買ってきてしまいました・・・。

(途中で返品・再購入に行きました)

 

f:id:tateyama_dx:20210225000729j:plain

 

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210225000627j:plain

風呂場の点検口。

 

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210225000634j:plain

中々開きやがらないので無理やりあけたのですが・・・

 

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210225000640j:plain

ネジにネジ受けがくっついてきました。

右のネジの真ん中あたりにくっついているやつです。

正確な名前は分からないのですが、めネジになっている部分です。

これが風呂のプラスチックの中に埋め込まれていて、ネジが回せるということなのですが、ネジとネジ受けが固着してしまって丸ごと外れました。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210225000749j:plain

フタの部分も一緒にぶっ壊してしまったので、再生しました。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210225000544j:plain

こちらのエポキシパテと透明なワッシャーでうまいこと形成しました。

初めてやってみましたが何とかなりました(笑)。

固まる前にネジで穴を開けたのがよかったかもしれません。

後からドリルでも開けられるらしいですが、ちょっと面倒ですからね。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210225000804j:plain

受けの方。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210225000558j:plain

こちらはオニメナットを先ほどのパテで固定しました。

思いのほかサイズがぴったりだったので、パテなしでもいけたかもしれませんが、保険でつけておきました。

ちなみに、このオニメナットは亜鉛合金ダイカストなのでサビません。

亜鉛合金と言えば業界用語で丹入と呼ばれ、よく機械部品何かに使われています。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210225000735j:plain

いきなり完成!(笑)。

相変わらず写真がありません・・・。

 

取り付けの注意点としては、水道関係のネジにはいくつか種類があるということですかね。

この止水栓の場合、片方が平行ネジのオス(写真で上側)で片方がテーパーネジのメス

(写真で下側)です。

平行ネジの場合、パッキンで止水します。

テーパーネジの場合、シールテープで止水します。

フレキパイプは平行ネジなので、平行ネジのメスとテーパーネジのメスを接続するために、平行ネジのオスとテーパーネジのオスのジョイントが必要になります。

蛇口から伸びているネジも平行ネジですが、止水栓の上側はオスで、オスオスになるので、平行ネジのメスメスのジョイントが必要になります。

呪文を唱えてるみたいになってますがそんな感じです(笑)。

ちなみに、平行ネジとテーパーネジにはそれぞれ細かい種類があるみたいですが、とりあえず取り付けは出来るので気にしてません。

気になる方は自己責任でお願いします。

 

ちなみに止水栓には向きがあるので注意です。

(基本的にバルブとか調整が出来るものは向きがあります。)

 

フレキパイプがかなりきつくて強引に取り付けることになりましたが、何とか取り付けられました。

ただ、フレキパイプの下の方(点検口の下の方)の塩ビパイプに負荷がかかっているようで少し心配です。

1か月後ぐらいに開けて様子を見てみようと思います。

 

 

取付完了後

取り付けが終わり、我が家で暮らし始めてから初めて水道の元栓全開放を行いました。

キッチンで水だーだー出しててもシャワーが弱まらない!サイコー!

これで食洗器止めてー!って風呂場から叫ばなくても済みます(笑)。

 

 

 

 

卵がこびりつく鉄のフライパンを再生してテフロン並みにくっつかなくしました

履歴書の趣味・特技欄に「料理」と自信を持って書くぐらい料理が好きです。

料理が好き、というより食べることが好きなんですけどね。

美味しい物が食べたい!でもお金がない!じゃあ自分で作る!

これが貧乏学生時代の私が行き着いた考えでした。

 

 

 

こんばんは、館山です。

というわけで料理が好きなわけですが、とりわけ中華料理が好きです。

中華料理と言えば火力命みたいな所があります。

なので強火で調理をしたいので、鉄製の中華鍋やフライパンを使っています。

フライパンはテフロンでもいいのですが、やっぱり強火が欲しくなる時もありますし、何よりテフロン剥げが嫌なんですよね。

 

嫁が料理がすこーし苦手で、テフロンをすぐダメにしてしまうのも理由の1つですが(笑)。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210211213739j:plain

f:id:tateyama_dx:20210211213753j:plain

そんな私が愛用の鉄製フライパンです。

(※作業途中で写真を撮り始めたため若干作業が進んでおります)

最近どうもオムレツが上手くいかない、というか普通に卵がくっついちゃう。

なのでリセットすることにしました。

フライパンのリセットとは、簡単に言うと購入時の状態に近い状態に戻すことです。

 

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210211213846j:plainf:id:tateyama_dx:20210211213543j:plain

f:id:tateyama_dx:20210211213859j:plain

f:id:tateyama_dx:20210211213920j:plain

f:id:tateyama_dx:20210211213938j:plain

 

ピカール金属磨 500g

ピカール金属磨 500g

  • 発売日: 2005/09/07
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 リセット作業は通常手作業なのですが、面倒なので今回は文明の利器に頼ることにしました。

ディスクグラインダーさえあれば、後はほぼ100均で揃います。

特に最近のダ〇ソーは、DIY関係にも力を入れているのですごく助かります。

ディスクグラインダーがないご家庭の場合は・・・紙やすりで頑張って下さい・・・。

 

 

 

 

目に見えて大きなコゲカスを落とす 

ここら辺の写真がなくてすいません。

ひとまず、目に見えてこびりついているコゲを落とします。

このコゲ、とにかく火で炙ればそのうち着火して、水で洗えばポロポロ取れます。

ただ、中々の火力が必要になる&熱いので、そこそこにして金物でこそげ落としてもいいです。

私は今回はミニ起こし返しを使って落としました。

100均なので安いものです。

 

 

 

ひたすら磨く

後はひたすら磨くだけです。

手作業の場合は、120番あたりの紙やすりで始めた方がいいかと思います。

今回は400番のディスクグラインダー用の紙やすりで時短です。

ディスクグラインダーの場合は見ての通り400番でも全然オッケーです。 

f:id:tateyama_dx:20210211213808j:plain

f:id:tateyama_dx:20210211213824j:plain

5分程度研磨したらこんなもんです。

圧倒的早さです。

ぶっちゃけこれで終わりでもいいと思うのですが、今回は無駄にキレイに磨いてみました。

 

 

 

ナイロンディスクです。

正直どれぐらいの粒度か分かりません。

でも紙やすりよりは弱いかな?

次の休みにでも検証してみます。

f:id:tateyama_dx:20210211213951j:plain

f:id:tateyama_dx:20210211214005j:plain

 

 

 

ここからフェルトディスク&ピカールです。

ピカールは言わずと知れた金属用研磨剤です。

研磨剤、と言っていますが研磨能力はほぼありません。

ごくごく表面を磨く程度です。

紙やすりで例えると4000番ぐらいだそうです。

f:id:tateyama_dx:20210211213515j:plain

f:id:tateyama_dx:20210211213529j:plain

ただしピカピカになります。

名前の通りです。

 

 

 

焼き入れ

気が済むまで研磨したら、次は焼き入れです。

鉄のフライパンは表面に酸化被膜を作ることで焦げ付かない&錆びないフライパンになります。

この作業は、普通の家庭用のコンロではまず出来ません。

なぜかというと、温度センサーがついているからです。

酸化被膜を作るぐらい熱するには温度センサーの反応温度を軽く飛び越えていかなければなりません。

なのでカセットコンロを使用します。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210211213557j:plain

こんな感じで青くなる=酸化被膜が形成されています。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210211213618j:plain

外周から少しずつ広がってきています。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210211213633j:plain

内側までキレイに青くなりました。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210211213651j:plain

側面もしっかりと青くしていきます。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210211213724j:plain

酸化被膜完成!

 

 

 

油慣らし

次に油慣らしです。

ここから写真がありません、ゴメンナサイ。

 

油慣らしの油ですが、ベニバナ油がいいそうです。

詳しいことは分かりませんが、種類によって油の膜の残り方が違うそうです。

通常ご家庭にあるサラダ油であればほぼ問題ないそうです。

オリーブ油はあまりよくないそうです。

 

とりあえず酸化被膜が出来たフライパンを1回冷ました後、油を引いて熱します。

煙が出る程度まで熱したら火を止めて冷まします。

冷めたら油を入れ替えてまた熱します。

これを3~4回繰り返したら終了です。

 

ちなみに、油慣らしが難しいです。

正解がいまいち分からないので、完成形もいまいちわかっておりません。

 

私の持っている大きめの中華鍋はなぜか完成しており、全く食材がこびりつきません。

今回のフライパンはうまくできたのでしょうか、ちょっとだけ心配です(笑)。

久々のロリカリアお迎え【リネロリカリア・ランケオラータ】(ワイルド)

f:id:tateyama_dx:20210207231108j:plain

行きつけのショップで撮影した一枚です。

私はプレコに全く興味がないのでこのプレコの名前は分かりませんが、このプレコのお腹の下が凄いことになっていました。

 

 

 

f:id:tateyama_dx:20210207231049j:plain

分かりますか?

クーリーローチがいるんです、お腹の下に。

しかも、この写真では分かりづらいですが、4~5匹いたんです。

クーリーローチは我が家にもいますが、とにかく何かに隠れたがる子たちで、下手したら半年ぐらい姿を見ないことがあるぐらいです。

この水槽には障害物がなく、隠れる所がなかったんです。

なので、仕方なくプレコのお腹の下に隠れてました。

しかし、クーリーローチは壁に張り付く種ではないので、何度も何度もお腹からはみ出てはまたお腹の下に潜り込んでを繰り返していました。

もう可愛いやら可哀そうやら複雑な気持ちになりました(笑)。

 

 

 

こんばんは、館山です。

先週、どうやらワイルド物のランケさんが出回っているのを嗅ぎ付け、カミハタのホームページに在庫が出たのを見計らって行きつけのショップに電話し、入れてもらいました。

と言っても、実は入れることになっていたそうなので、とりあえず予約。

当日会社帰りに行って確認し、さらに1匹追加で入れてもらい、今日連れて帰りました。

 

f:id:tateyama_dx:20210207230732j:plain

f:id:tateyama_dx:20210207230643j:plain

ランケにしてはいいお値段でしたが、最近来てないから仕方ないのかなーと。

サイズ的にはまあまあぼちぼちサイズですね。

十分繁殖を狙えます。

 

我が家のランケ3兄妹は、オスはやる気があるのですがどうもメスがやる気なく、新しい子が欲しいとずっと思っていました。

お魚さんなので兄妹とか関係ないとは思いますが、どうなんでしょうかね?(笑)。

とりあえずどちらもメスっぽい雰囲気なので、期待大です。

ひとまず、2週間はサテライトで過ごしてもらって餌付けします。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210207231054j:plain

最近、サンダーロリカリアに住処を奪われ、spウルブーが全面に出てきます。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210207231124j:plain

割とキレイに写せたので拡大してモヒカンの具合をば。

こうして見ると、毛って言うよりフィラメントに近い質感??

アイガンマナイは胸ビレは生えますが、背中は生えません(たぶん)。

ランケは頬だけ生えます(たぶん)。

しかしこの顔、イケメンですね。

よーく見ると、体表もゴツゴツしてるんです、不思議。

 

 

f:id:tateyama_dx:20210207230658j:plain

仲良し。